どおも。ダイエッターネタ枠おしぷりです(@odbchange161)
以前、インスタでよく見る完全栄養食BASE FOOD(ベースフード)が販売しているチョコパンを実際に食べてレビューをしました。
その記事はこちら
甘いの?BASE BREAD(ベースブレッド)チョコ味、購入レポ
今回はBASE FOODを初めて頼む人用のスタートセットというのを頼んでみました。
なので今回はそのお試しセットの商品の成分分析、食べてみた感想、アレンジ方法などをまとめていきます。
忖度なしのリアルな感想なので、購入を考えている方の参考になれば幸いです。
初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
ベースフードって何?
インスタやネット広告でよく見るけどBASE FOOD(ベースフード)ってまず、何?
まずそこからお話します。
ベースフードの商品はパンやパスタをメインに販売しています。(2020年9月現在)
ただのパンやパスタと何が違うのかと言うとそれらが完全栄養食であるということ。
ベースフードのパンやパスタには体に必要な栄養素ギュッと含まれています。
一回の食事で26種類のビタミンやミネラル、豊富なタンパク質、食物繊維などを摂取することができます。
また糖質は控えめになっています。(※低糖質ではありません。)
つまり、1食で必要な栄養素が取れて、なおかつ糖質が控えめだから忙しくて作る時間がない人やダイエットをしている人にもいいですよ〜的な商品。
圧倒的タンパク質!!
個人的には26種類のビタミンやミネラルが含まれています!と言われてもふーん。すごいね(棒読み)って感じなんですけど、
これはすごい!!と誰もがびっくりするぐらい優秀な部分があります。
それが圧倒的なタンパク質の量!量!量!
では実際にスタートセットで届く商品のタンパク質量を見てみましょう。
プレーン味![]() |
チョコレート味![]() |
フィットチーネ![]() |
アジアン(細麺)![]() |
|
タンパク質量 (一袋あたり) |
13.5g | 13.5g | 29.8g | 29.9g |
参考までに
プロテイン一杯あたりのタンパク質量は15g〜20g
サラダチキン1個あたりのタンパク質量は20g〜25g
パン一個あたりのタンパク質量は13.5g。
パスタ一食あたりのタンパク質量はほとんど30g。
これらと比較してみてもかなり高いタンパク質が含まれていることがわかります。
特にパスタ。
タンパク質ってダイエットに一番大切な栄養素の割に摂取するのが一苦労。しかしこのパスタなら一回の食事で30g程のタンパク質が取れちゃいます。
まあこれだけみたら最高じゃん!となるわけですが、やはりパンやパスタ。
糖質ももちろん含まれています。糖質少なめとは公式サイトには記載されていますが、ではどれぐらい少なめなのでしょうか?
と言うことで次は一般的な商品と成分を比較していきます!
成分比較してみた
今回はベースのパンやパスタとスーパーやコンビニで売られているものの成分を比較してみます。
プレーン味 VS 食パン
ベースブレッド プレーン | ヤマザキ ダブルソフト |
---|---|
![]() |
![]() |
【一個あたりの成分表】 カロリー: 205kcal タンパク質:13.5g 脂質: 5.4g 炭水化物: 23.9g 糖質: 20.7g 食物繊維: 3.2g |
【一枚あたりの成分表】 カロリー: 176kcal タンパク質:6.1g 脂質: 3.6g 炭水化物: 29.7g 糖質: 不明 食物繊維: 不明 |
うちの家族がよく食べている食パンと比べてみました。
これを見てみるとカロリーはベースブレッドの方が高いですね。
ただ、ベースブレッドの方が圧倒的に重量があるのでカロリーも多くなるのは納得です。
炭水化物は低いながらタンパク質は2倍以上摂取できます。
チョコレート味VSセブンのパン
ベースブレッド チョコレート味 | セブンイレブン チョコブレッド |
---|---|
![]() |
![]() |
【一個あたりの成分表】 カロリー: 252kcal タンパク質:13.5g 脂質: 7.5g 炭水化物: 29.4g 糖質: 26g 食物繊維: 3.4g |
【一個あたりの成分表】 カロリー: 269kcal タンパク質:6.1g 脂質: 8.5g 炭水化物: 43.0g 糖質: 41.2g 食物繊維: 1.8g |
セブンイレブンでちょうど似たようなパンがあったので比較しました。
特に注目する部分は糖質量。15gも違います。
ただセブンのパンよりもベースフードの方がずっしりしていて食べ応えがあります。
なのに糖質量は高くこちらも高タンパク質。
ベースパスタ VS スーパーのパスタ
ベースパスタ | オーマイパスタ |
---|---|
![]() |
![]() |
【一食あたりの成分表(130g)】 カロリー: 383kcal タンパク質:29.8g 脂質: 8.8g 炭水化物: 48.5g 糖質: 41.6g 食物繊維: 6.9g |
【一食あたりの成分表(130g)】 カロリー: 470kcal タンパク質:15.6g 脂質: 2.6g 炭水化物: 96.2g 糖質: 不明 食物繊維: 不明 |
こちらはどちらも茹でる前の成分です。
炭水化物量は半分に抑えられていて、タンパク質は2倍近い量入っています。
パスタで30g近いタンパク質が取れるこれはやっぱり驚き。
これで鶏肉ミートソースなんかと一緒に食べたらかなり高タンパク質なパスタができますね。
ベース中華麺 VS スーパーの中華麺
アジアン( 細麺) | ライフ 中華麺 |
---|---|
![]() |
![]() |
【一食あたりの成分表(130g)】 カロリー: 390kcal タンパク質:29.9g 脂質: 9.0g 炭水化物: 50.0g 糖質: 43.1g 食物繊維: 6.9g |
【一食あたりの成分表(130g)】 カロリー: 347kcal タンパク質:12.5g 脂質: 1.8g 炭水化物: 70.2g 糖質: 不明 食物繊維: 不明 (カロリー引用元:もぐナビ) |
どちらも茹でる前の成分です。
カロリーと脂質は高いものの、炭水化物量は抑えられていて、かつ、タンパク質が多いのがわかります。
これらを比較してもわかるように、一般的な食品よりもタンパク質が圧倒的に高く、それでいて炭水化物量は抑えられているというのがわかります。
ただ、完全栄養食ということもあり、脂質も比較対象より高くなっています。
実際の味はどうなの?
今回は私、おしぷりが自らスタートセットを購入し、ぜーんぶを食べてみました。
せっかくなので私が食べておいしかった物をランキング形式でご紹介します。
1位 ベースブレッド チョコレート味
ベースブレッドのチョコレート味。
以前、ブログでも細かく書いています。
その記事はこちら
甘いの?BASE BREAD(ベースブレッド)チョコ味、購入レポ
やっぱりこれが1番おいしい。
糖質が低めになっている割に、きちんとチョコの味がする。
このチョコマーブル感。好き。
また中にチアシードが練りこまれているから噛みごたえがあって、自然とよく噛む。
普通のパンよりずっしりしているから満足度も高い。
めんどくさがりな私としては何もしなくてもすぐに食べられて甘いパン。というのがやっぱり1位になる理由でしょうか。
このパンは今後も定期購入する予定。
2位 ベースブレッド プレーン味
2位はプレーン味。このプレーン味はハンバーガーのバンズみたいな感じです。
こちらもチアシードが練りこまれていて、硬めのパンなので食べ応えがあります。ドイツパン的な感じでしょうか。
それだけで食べるには飽きが来る味です。
だから何か挟んだり塗ったりする用にしてます。
こちらはマッシュルームテリヤキエッグバーガー。
スーパーで買ってきた鶏の照り焼きにマッシュルームと目玉焼きを挟んだバーガー。
んんー!!禁断のお味。おいしくない訳が無い。
これよりもさらにお気に入りの食べ方がこちら。
電子レンジで少しあたため、半分に切ります。
そこにカルディに売っている無塩・無糖のピーナツバターを塗る。
最後のお好みではちみつを少したらして完成!
これがありえないぐらいうまいんですう!
このピーナツバターとこの食べ応えのあるパンが合う。
これは忙しいけど腹が減っているそんな朝ごはんに食べます。
幸せ〜!!!
他にもクリームチーズ単体にはちみつをたらして食べるのもたまらん!!
単体で食べるにはシンプルすぎるお味ですが、ハンバーガーにしたり、塗ったり、たらしたりしたら最強にうまくなります。
3位 ベースパスタ
3位はベースパスタのフィットチーネ。
一食130gと結構ボリュームがありその面では◎
味は基本、パンと全く同じ風味がする。笑
穀物?系の匂いがしっかりします。
でもiharbとかでも見る意識高い系の海外の茶色いパスタもきっとこんな感じなんだと思います。
今回はベースパスタと2種類のソースをかけて食べてみました。
まずはトマトベースのソース。こちらはベーススタートセットに含まれているボロネーゼソース。
成分表はこんな感じです。
こちら茹でる前の麺。この時点で穀物系の匂いがふわりとします。
熱湯で2分茹でれば完成!(早
こちらが付属のボロネーゼソースで作ったベースパスタフィットチーネ。
正直、普通のパスタのようなもちもち、プルプル感はありません。
どちらかというとシャキシャキ?した感じ?パン同様噛みごたえがあります。
早食い防止になります。こう言うスタイルのパスタだと思えばおいしい。
パスタはおいしかったですけど、このボロネーゼソースがちょっとしょっぱかった!
次は自作のクリームソースと一緒に。
こちらのクリームソースは溶かしたクリームチーズに炒めた玉ねぎとハムを入れた濃厚ソース。
うんまい!!麺の硬いシャキシャキした感じが濃厚クリームソースに合う。
そしてめちゃソースが絡む。個人にはボロネーゼソースより、ドロッとしたクリームソースの方が合うと思いました。
次回もクリームソースを作って食べたい。
4位 ベースパスタ アジアン(細麺)
このアジアンって麺はどうやって食べれば良いのか1番悩みました。で、いろいろ試してみました。
こちらの中華麺、なんと茹で時間1分。
まずは自家製チキンスープと一緒にかけそば風。
匂いは基本的にパスタやパンと同じ匂い。香ばしい穀物系の匂い。
で、これがねー、スープ風にしたら麺の匂いがさらに強くなってしまいました。
匂いがスープにまで移ってしまってせっかくのチキンの匂いがかき消された感じ笑。
でこちらの麺、蕎麦っぽい色ですが、蕎麦特有のツルツルしこしこ感はなかったです。どちらかというとぼそっとした感じ。
中華麺だからラーメン的な感じがいいのかと思ったけどスープとの相性は全然良くない!!!
けど…!!!
この麺って焼きそばに合うんじゃないかって思って、焼きそばの粉が余ってたからそれと一緒にあえて食べてみた。
トッピングには以前カルディで買ったマーラーパウダーをトッピング。
うんまい!!突然うまくなった。なんだろうこの差。
この麺は焼きそば風にしたら輝けることを最後の一袋で発見した。
焼きそばの粉をかけただけでベース麺特有の穀物系の匂いもなくなった。
次回は絶対頼むことはないと思っていたけどまた焼きそば風にして食べたいのでまた頼むことにした。
次回は野菜やら肉やらを入れて炒めて焼きそばみたいにして食べよう。
初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
食べ方まとめ
ベーススタートセットを食べて見て勝手に合うと思った食べ方まとめ。
チョコレート味のパン→そのままでおいしい。文句なし。
プレーン味のパン→ピーナツバターorクリームチーズにはちみつがけがうまい!
パスタ(フィットチーネ)→トマトソースよりも濃厚クリームソース系が合う!
中華麺→汁物は麺の匂いがスープに移るからNG。焼きそばスタイルで光る!
今回、スタートセットを試してみた、コンビニの食べ物よりもこっちの方がおいしいですよ!とは残念ながら言えない。
しかしこれだけ糖質が抑えられて高タンパク質で栄養豊富なら全然ありです。
ダイエッターの味方であるのは間違いないメンバーでした。
また、パスタは茹で時間が1分、2分なので時間がない時に本当助かった。
初回だったから食べ方がいまいちわからず、失敗したのもあったけど、次回はどれが合うかわかるので楽しみ。
スタートセット価格は?
BASE FOOD スタートセットはプレーン味のパンが4個、チョコレート味のパンは5個(+1個増量中)
フィットチーネ が2食、中華麺が2食
これにボロネーゼソースがついて3,028円(税・送料込)
送料込みでこの量、この値段なら試せる範囲のお値段。
継続コーススタートセットと書いてあるので、え?継続しないといけないのって感じですが、一回だけ試すことももちろん可能です。
2回目以降は送らないように設定する方法はこちら。設定をしないと継続コース継続になっちゃうので必ずご自身で変更してくださいね。
解約方法はこちら
一回きりの購入よりもこのスタートセットで買った方が圧倒的にお得なのでとりあえず買ってその後、次回届かないように設定するのが1番お得な買い方だと思います。
初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
インスタでよくみる完全栄養食パンレポ
忖度なし!BASE BREAD(ベースブレッド)チョコ味、購入レポ
ダイエッターでも食べられる神餃子
ダイエット中でも罪悪感0!太らない餃子?!マッスル餃子レビュー
低糖質白米を試してみたレポ
糖質77.9%カット!低糖質米TRICE(トライス)食べた感想
超低糖質パンを食べてみたレポ
低糖質パンSwitch(スイッチ)実際どうなの?食べてみた感想
インスタでよく見る謎のドリンクレポ
まずい?インスタでよく見る豊潤サジー気になったので買ってみた
髪質変えたい人に試して欲しい。長く使える魔法のブラシ。
頭皮の臭いにさよなら!髪もサラサラになっちゃう魔法のブラシ
低糖質アイスを食べたいならこちら
罪悪感0スイーツ!プロテインで豆乳アイスキャンディー作ってみた
プロテインで神うまサクサククッキーができるんです
甘すぎるプロテインを有効活用!サクサククッキーの作り方
おしぷりが過去に自分で買って、よかったもの、自信を持って推せるものリストはこちらに。
【随時更新】買ってよかったものだけ!おしぷりROOM
どうやって痩せればいいかわからない人に
元73キロデブ。17キロダイエットに成功!どうやって痩せたの?
モチベーションの保ち方
ダイエット1年目に書いた記事
三日坊主、根性なしが1年間モチベーションを維持し続けられた方法
ダイエット2年目に書いた記事
いつもダイエットは三日坊主。どうやったらモチベーション保てる?
バズった記事
土日限界まで暴食した私が、平日全力で切り替えたら何キロ減らせるのか!?
1番読まれている記事
元73キロデブ。17キロダイエットに成功!どうやって痩せたの?
これを読めばおしぷりの歴史がわかる
50キロ以上はデブだと思っていた痩せ女が73キロになるまでの軌跡
コメント