【低温調理器】スーパーの安いステーキ肉を劇的においしくする方法

料理

どおも。ダイエッターネタ枠おしぷりです(@odbchange161)

突然ですが、ネットでよく、スーパーの安いステーキ肉をおいしくする裏技とか紹介されてますよね?

あれ全部試したの私です。で、結論から言うとどう頑張っても安い肉は安い肉。硬い肉は硬い肉。

でも今回、私が紹介する方法はガチです。

やっすいかったいステーキ肉を劇的に柔らかくして、

旨味がぎゅーっと濃縮した高級肉に限りなく近い味のステーキ肉を作ることに成功しました。

ガチでうまいです。冗談抜きでガチでうまい!

ただ、この調理方法には低温調理器が必要になります。

ない!という人はもうこの際、買いましょう。

前から気になってましたよね?もう買っちゃいましょう。

もはやこのために買ってもいいぐらい。元取れます(?)

ステップ1:熟成肉を作る

このレシピは完全にオリジナルレシピです。なので、ちょっと引かれるかもしれない工程にいきなり入ります。

今回、高級肉を家で作るためにまず、熟成肉を作ります。

2018年から毎週最低でも一回はステーキを焼いてきて気づいたことがあります。

それは買ったばかりの牛肉は味が浅いと言うこと。

もちろんこれはあくまで私に意見です。ただ、個人的に、スーパーで買ってその日に焼いて食べる肉は旨味が少なく硬い。味が浅いのです。

何日か冷蔵庫で寝かせてなんなら表面が赤→茶色ぐらいになった肉の方が旨味があって、しかも柔らかくなってうまいんです。

なので私は牛肉に限り、5、6日ぐらい冷蔵庫で寝かせてから食べます。

茶色くなって、ちょっと匂いも血っぽい匂いになってから食べます。

これを私は熟成肉と呼んでいます(笑)

今回も高級肉を作るにあたって、6日間冷蔵庫で寝かせた熟成肉を使用しました。

怖いわ!やりたくないわ!と言う人は買ってからすぐの肉でも大丈夫です。

必要な材料

安肉を高級肉に変えるのに必要な材料はこちら。

・ステーキ肉(熟成肉) 400gぐらい
・塩胡椒 適量
・にんにく  1〜2かけ
・醤油 大さじ2
・はちみつ 大さじ1弱

あと、忘れちゃいけないのは低温調理器。こちらは今回の料理にはマストになります。

「低温調理器がないので何かで代用できますか?」

代用できるかはやったことがないのでわかりません。

とにかく低温調理器が必要です。

ちなみに私が使っているものはアマゾンで1番安いチャイナの謎ブランド。とは言っても文句なしの仕事をしてくれますよ。

高級肉の作り方

1. お肉の裏表にフォークでブスブスと穴を開けて塩胡椒をかけます。

2. 漬けダレを作ります。にんにくをすります。スライスではなくすりましょう。

3. すったニンニクと醤油、はちみつを混ぜ合わせます。(ハチミツはマストです。肉が柔らかくなります。)ここで味を見て必要であれば調節してください。

4. ジップロックに肉と漬けダレを入れて、肉にタレが行き渡るように揉みます。

5. 冷蔵庫で3時間ほど寝かせます。余裕があれば、半日〜1日寝かしたらもっとうまくなると思います。

6. 肉を冷蔵庫から取り出し、低温調理器を58度、1時間半に設定。お肉を投入。

7. 出来上がるまで待つ。ちなみに1時間半だとミディアムレア。私はレア目が好きなので58度で1時間15分ぐらいであげちゃいます。加減を見てくださいね。

8. 時間になったらお肉を一口大に切って完成です。肉汁がたくさん出ます。私はそれをそのまま飲んでます。うんまいです。肉スープですw(温めると分離しちゃうのでそのまま飲むのをお勧めします。)

普通のステーキと何が違うの?

普通にステーキで焼くのと低温調理器を使うのは何が違うの?って思っている人もいると思います。

結論から言うと全然違います。全く別の次元の食べ物になります。

家で焼いたステーキってたまに硬くて噛みきれない時とかあると思いますし、脂っぽくて胃もたれしちゃう人もいると思います。

しかし低温調理器の肉は全然違います。とにかく柔らかい。味が染みてる。うまい。

肉汁がたくさん出たくせにすっごい柔らかい。水分を含んだローストビーフと言えばいいのでしょうか?とにかく柔らかくて美味しいです。

ステーキ食べた後の特有の胃の重みも全然ありません。さっぱりしているので無限に食べられます。

最近は週2回はこの高級肉を作って食べてます。

副菜:ピーマン無限マヨカレー

今回、冷蔵庫にピーマンだけがあったので、ステーキの副菜を作ることにしました。

ただ、普通に炒めるのはつまらないので面白そうなのを作ってみました。

その名もピーマン無限マヨカレー。

では材料!

・ピーマン 一袋
・ごま油 適量
・塩胡椒 適量
・マヨネーズ
・カレーパウダー

作り方

1.  ピーマンを切ります。私はお花の形になる方向で切ってます。

※ここでポイント
ピーマンの種やワタは捨てない。栄養も満点なので全部使います。普通にあっても美味しいですよ!

2.  ごま油を引いたフライパンでピーマンを炒めます。シャキシャキ感が残っている方が美味しいので軽くでいいです。

3.  炒めたピーマンにマヨネーズ、カレーパウダーを入れて混ぜます。

4.  冷蔵庫で冷やします(しなくてもいい)。

完成!

高級肉と一緒に食べました。彩的にトマトがあれば完璧だったな。

これ超簡単でしたけど、美味しかったです。一人でピーマン一袋ぺろりんちょでした。

低温調理器=ダイエッターの味方

正直、最近、ステーキ食べ飽きてました。安い肉だからさほどうまくないし、いつも硬いし、噛みきれないし。

もはやステーキへの楽しみも喜びもありませんでした。

しかし、まあ食べれば長い時間満腹感が得られるし、早くできるし、楽だから食べるそんな感じでした。

でも低温調理器を使ってこの高級肉を作ったら、ステーキ大好きになりました。食べすぎて逆に破綻しそうです。

ホテルでお店の人に目の前で切ってもらうような肉のレベルになります。

これを試したらもう普通のステーキは食べられません。毎回これを作って食べてます。

とり胸肉の時もそうでしたけど低温調理器はダイエッターの味方ですよ本当に。

【参考記事】
ダイエットの救世主!?低温調理器を1ヶ月使ってみた感想

もしステーキを究極においしく食べたい!という人がいたらぜひトライしてみてください。

今回使った低温調理器はこちら。

このブランドがアマゾンで最安値でした。シンプルな作りですが、問題なく使えます。洗う手間もほとんどなくていいですよ。ちょっとデザインはスタイリッシュじゃないですけど。

アイリスオーヤマのやつは比較的安くてデザインもスタイリッシュです。

ちなみにこれはいつか買いたいボニーク。国内のメーカーが作ったものでインスタの意識高いダイエッターはみんなこれ使ってる。しかし値段がね…うう。

【おすすめ記事】
【実験】キッチンタオルが臭い!意外なものを使って臭いを取ってみた

おしぷりが過去に自分で買って、よかったもの、
自信を持って推せるものリストはこちらに。
【随時更新】買ってよかったものだけ!おしぷりROOM

コメント

タイトルとURLをコピーしました