今回は池袋にあるフォルツァフィットネスグランの体験をしてきました。
こちらは通い放題のセミパーソナルジム。セミパーソナルって何?パーソナルとの違いは?どんなトレーニングをするの?値段は?などなど
気になる疑問もこちらの記事で全て解決して行きます。
記事の最後には入会金が割引になる特典もありますよ〜!
セミパーソナルグランについて
少人数制セミパーソナルジムグラン。こちらは女性専用のジムです。
グランは現在、池袋と神田、下高井戸(2022年2月オープン)に店舗があります。グランはパーソナルジムと普通のジムの両方の要素を持つセミパーソナルジムです。
パーソナルよりも安く、普通のジムよりも質のいいトレーニングが可能となった全く新しいスタイルのジムです。
トレーナーさんには男性も女性もいらっしゃいます。
ちなみに予約や回数制限はありません。通い放題のジムになっています。
グランの中はどんな感じ?
パーソナルというとアパートの一部屋分の広さの場所でトレーニングするイメージですが、こちらのセミパーソナル、グランは1フロア全てがトレーニングスペースになっています。
私が普段通っているエニタイムとほぼ同じぐらいの広さがありました。
なので想像よりもかなり広いです。
バーベルやダンベルなどを扱うフリースペース。
脚やお尻、背中を鍛えるマシンが置いてあります。
全身のトレーニングに使えるケーブルマシンもあります。
こちらはストレッチエリア
ストレッチに使える器具を網羅しています。
マッサージガンも2台置いてありました。トレーニング終わった後に腕や腰にこれを使ったら気持ちよかったです。普通に欲しくなりました。笑
体験をしてみた!
平日の午後3時。池袋のグランの体験に行ってきました。
まず最初にトレーナーの鈴木さんからヒアリングを受けます。筋肉痛はあるか?やりたいことはあるか?など。
今回私は脚が筋肉痛だったので上半身メインのトレーニングになりました。また、懸垂の練習をしたかったので懸垂の練習もリクエストしました(全然できない)。
私が懸垂なんてレベル合わなすぎだろ!って思われるか一瞬不安でしたが、鈴木トレーナーは
「懸垂!あれはいいですよね!ぜひ練習しましょう!」
と笑顔で受け入れてくれました。ありがてえ。
一番最初にパワーラックにゴムバンドをかけて補助付きの懸垂の練習をしました。
その後に胸、肩、背中、腕など上半身全体が鍛えられるメニューを考えてくれました。最後に一番嫌いな腹筋をして終了。
トレーニング風景はこちらの投稿をどうぞ!
View this post on Instagram
今回は懸垂含めて8種目、約1時間のトレーニングでした。
1時間と言ってもずっとトレーニングぶっ続けというわけではなく、説明やトレーニング間に休憩が入るのでやっている時間は実質30分ぐらいでした。
ジム=ハードなトレーニングを想像しているかもしれませんが、グランのトレーニングは休憩もしっかり作れて、メニューを書き込む時間もあったりで、自分のペースでできました。
それでも一人のトレよりもやり切った感は得られますよ!帰りの電車の中では爆睡でした。トレから6時間経ってますが、筋肉痛始まってます。
自分のペースでできるけどダラダラしないちょうどいい感じでした。
セミパーソナルとパーソナルって何が違うの?
通常のパーソナルであればトレーナーさんが一人につきっきりですがセミパーソナルは少人数の生徒に対して一人のトレーナーがつくスタイルです。

セミパーソナルのイメージ
もちろん会員一人一人、全く別のトレーニングを行います。トレーナーさんが一人一人に合わせたメニューを考えてくれます。
なので自分でメニューやセット数回数を決める必要がありません。
最初、私以外にもう一人の会員さんがトレーニングしていました。トレーナーさんは私と彼女二人を指導していました。
トレーナーさんが見本を見せて、やり方を説明して、一人でやる。
その間、トレーナーさんは他の人のところに行って指導する。
完全に放置というわけではなく、トレ中もフォームを確認してくれたり、必要であれば訂正して、アドバイスして、そんな感じで進んでいきました。
つきっきりじゃないけど、放置でもない。まさにセミパーソナルって感じでした。
トレーナーさんがちょくちょく見にきてくれて、褒めてくれたり、アドバイスしてくれたので、全然一人って感じはしませんでした。
最初は私含めて2人でしたけど、途中から4人になりました。それでも何すればいいかわからないということはなく、テンポよくメニューをこなせました。
4人一緒にメニュー考えて指導できるトレーナーさんすげええってなりました。笑
必要なもの
・動きやすい服装
・靴下/室内シューズ
・飲み物
・タオル(汗っかきさんは)
筋トレ中はどんな格好がいいですか?レギンスを履かないといけませんか?などよく聞かれるのですが、基本的に動きやすくて運動できる格好ならなんでもいいです。
今回私はタンクトップとレギンスで行きました。
実際にグランに来ている方の服装を見ましたが、上はTシャツで下はレギンス+ハーフパンツを履いている方や大きめシャツに下はスウェットという格好の方もいました。
無理してレギンスを履く必要もないし、無理してタンクトップを着る必要もありません。運動できる格好ならダサくてもなんでもOK!
私は自分の体型を見ながらトレーニングしたいので、レギンスを履いています。お腹が出てるのを見ても、やっぱりこのままじゃダメだ〜!って気持ちになれるので(笑
グランは室内シューズが必要になります。貸し出しもあるみたいですが、有料になるそうなので持って行きましょう!
私は上野のアメ横で2,000円ぐらいの安い室内シューズを買いました。
セミパーソナルのいいところ
メニューを自分で考えなくていい
これは本当にデカイです。この理由だけでセミパーソナルに通う価値があると言っても過言ではない!
ジム初心者にとって、そこに行くだけでかなりのプレッシャーを感じます。ジムという環境にまず慣れないといけません。
マシンの使い方だって最初は全然わかりません。このマシンやトレーニングはどの部位に効くのかだって最初は???です。
私も普通のジムに通っているのでよくわかります。
ジムに行くだけでそこそこ大変なのにメニューも考えないといけない。そう考えるとジムなんて自分には無理!ってなりますよね。
そんなめんどくさいメニューを考えなくてもいい。何やるかはトレーナーさんが決めてくれる!!これはデカイです。
またセット数やマシンの重さも自分ではイマイチわからないですよね?そういう細かい部分も決めてくれるので心強いったらありゃしません!!
緊張しすぎない環境
パーソナルやりたいけど勇気が出ないって人の中にはパーソナルの距離の近さに抵抗がある人も多いと思います。
狭い個室にトレーナーさんと二人きりで60分。しかも自分につきっきり…。
もちろんトレーナーさんはそんな気1ミリもないのはわかっているけど、なんか緊張する。恥ずかしい!!
そんな人にセミパーソナルはぴったりです。メニューややり方を教えてもらいながらトレーニングは一人でやる。
でも時々フォームを見てもらってアドバイスをもらいながらできる。
つきっきりじゃないけど放置されない。緊張しすぎないけどだれない。ちょうどいい環境。
またグラン(スタジオ)自体も広く、他の人がいる環境なので、賑やかです。パーソナルは緊張しちゃう。でもいろいろ聞けるトレーナーさんがいる環境でやりたいと言う人には完璧です。
モヤモヤが解消
一人で筋トレしている時って、これって本当に意味あるのかな?フォームで合ってるのかな?ってモヤモヤしてくることがたくさんありませんか?
youtubeとか見ながら真似しても自分では完コピしているつもりでも合っているのか、効いているのかはわからない。
常にそんな不安が一人だと湧いて行きます。
セミパーソナルではフォームも見てもらえるし、トレーニングの相談もできるので一人の時にモヤモヤを解消することができます。
いつでも行ける
パーソナルだと、予約が必要になります。でもなかなか自分のスケジュールとパーソナルの空きが合わないなんてこともよくあります。
せっかく時間ができて体動かしたいけど予約でいっぱい。特に土日は予約を入れるのが難しくなりますよね。
池袋グランであれば予約の必要がありません。自分の行きたい時にふらっと行くことができます。(神田と下高井戸店は予約が必要ですが、直前予約もOK)
予約して用事が入って行けなかった!1レッスン無駄にしてしまった!なんてこともありません。
圧倒的コスパ
パーソナル通いたいけど、値段が…わかります。パーソナルトレーニングとなると月10万なんて余裕でしますよね。一回のパーソナルで1万円なんて普通にあります。
ではでは、セミパーソナルグランのお値段はこちら!
16,500円!!(※フルタイム会員の場合)
一回で?いえいえ!こちら1ヶ月です!
何回分が16,500円?こちら無制限です!
1ヶ月通い放題で16,500円です。めっちゃコスパいいです。
メニューも組んでくれて、筋トレに関して相談ができて、この値段はかなりコスパいいです!!デイタイムだけの利用だと13,200円になります。
グランの営業時間は10時〜22時までです(平日)。毎日ってもいいんです!
入会金オフ!
おしぷりのブログを見てくれている人限定でセミパーソナルグランの入会金が5,000円オフになるキャンペーンを行っています!
また1日体験レッスンも2500円→1,000円になります!
どちらの割引もお問い合わせ欄にこちらのコード【oshipuri】を入力すると適用されます!お忘れなく。
今回はセミパーソナルのレビューをしましたが、一対一のパーソナルトレーニングに通った感想もまとめています!気になる人はこちらの記事もあわせてどうぞ。