あさごはんラボさんから【ぐるふりこめかん】という夏スイーツをいただきました。
4日間かけて食べて感想を記録しました。全て私が思った正直なレポートです。
正直に味の感想を書くことは朝ごはんラボさんにも伝えており了承をいただいております。
ぐるふりこめかんってなんぞ?
引用元:朝ごはんラボ公式サイト
ようかんでもない、ゼリーでもないぐるふりこめかん。国産米粉100%のグルテンフリースイーツです。
グルテンを多く含む小麦粉食品には強い中毒性があり、過食や肥満の原因になりやすい。
しかし米粉は腹持ちもよく満腹感が持続。またカロリーも小麦粉に比べ低いのが特徴です。
引用元:朝ごはんラボ公式サイト
このぐるふりこめかんも1個あたりのカロリーは100kcal以下と低カロリー。
グルテンフリーダイエットをしている方や小麦粉アレルギーのお子さんも食べられます。
商品についての詳細はこちら⬇︎
朝ごはんラボ公式サイト
いざ、実食!
届いた味は豆乳2個、珈琲1個、和三蜜1個、計4個です。
引用元:朝ごはんラボ公式サイト
これ以外にきな粉パウダー、黒蜜、抹茶きな粉パウダーが付属でついていました。
それでは実際に食べた味の感想をランキングとともにご紹介します。(おしぷり調べ)
1位 豆乳プレーン×きな粉
初めての試食。すげえプルプル。思っていた以上にプルプルでした。
私はてっきりようかん的なものだと思っていたのでそのプルプルに驚きました。
今回はきな粉をかけていただきました。
うまい!!想像以上にうまい。味もようかんと全然違ったw
どんな味が想像できない人はわらび餅を想像してもらえればいいと思います。
お父さんが夏の日に汚い社宅で作ってくれたあのわらび餅を思い出しました。
あの光景が一気によみがえってきて食べてる時に泣きました。笑
それ自体に甘さがしっかりあるのできな粉をかけなくても美味しく食べられます。
きな粉にも砂糖が入っていますからきな粉は少なめでも十分です。
素直に美味しかったし懐かしい味がしました。言うならばノスタルジーテイスト。
おやつに食べるのにちょうどいいです。
小腹が空いてるけど夜ご飯には早すぎるそんな時にぴったり。
2位 豆乳プレーン×抹茶きな粉
この抹茶きな粉が一番甘さ控えめでアラサーの私が大好きなやつ♡
きな粉よりも甘くない。それでいて抹茶の風味と苦味があっておいしい。豆乳かんと抹茶パウダーは合うねえ。
ダイエットしている人にもちょうどいい甘さって感じると思う。
夏の和スイーツって感じ。例えるなら京都の有名どころ和菓子店で売られていても違和感がないぐらい完成されている味。
3位 和三蜜×きな粉
召し上がり方法にはきな粉をかけるって書いてあるんだけど、まずは何もかけずに単体で食べて欲しい。
そのままで食べたら和三蜜の味がわかる。風味的には黒糖っぽい感じ。それでいてそこまでくどくない。
逆にきな粉をかけたらきな粉の主張が強くなる。それはそれで美味しいんだけどね。そこまであまあまにならないし。
これを食べるときはまずはきなこ無しがオヌヌメ!
4位 コーヒー×黒蜜
パッケージをあけた時はコーヒーの匂いがふんわり。いい匂い〜。ゼリーにはコーヒーの酸味がある。
説明書には黒蜜をかけて食べるって書いてあるけど黒蜜いらないなあ。
単体で充分甘みがあるの。
黒蜜をつけるなら本体はもっと甘さ控えめでいいような気がする。
コーヒーミルクの方が合いそう。それやればよかった。
嫌いじゃないけど、もう一回食べるとしたらコーヒーは友達にあげる。笑
コーヒー元々飲まないからっていうのもあるのかもしれない。
まずは黒蜜をかけずに食べて欲しい。
ぐるふりこめかん まとめ
私は最初、ようかん的な重めな奴がくると思っていたけど想像以上にぷるぷるで後味もさっぱり。
わらび餅に一番近いと思う。
どの味も最初はトッピングなしで食べて欲しい。それだけでも充分美味しいから。
でトッピングかけて食べたら二度おいしい。
ダイエット中の家族や友達へプレゼントに良さそう。
あと小麦粉アレルギー子供達は絶対喜ぶ。手土産にいいかも。
ごちそうさまでした。
【ぐるふりこめかん】はamazonと楽天で購入可能です。
4個セットは1,390円。
8個セットは2,490円。
(2019年7月現在)
コメント