どおも。おしぷりです。(@odbchange161)
現在、私は市民ダイエッターとしてジムに通い始めて10ヶ月経ちました。
何事も続かない、仕事ですらすぐ辞めてしまう私でも継続してジムに通い続けられています。
今回はジムに興味があるけど、どうやって選べばいいかわからない人向けに私が考えるジム選びのポイントについてお伝えします。
ジム選びに迷走している人の助けになれば幸いです。
距離
家からジムがどれくらい離れているかが、初心者がジムを継続できるか否かの最大ポイントだと思います。
時間作って、準備して、行く。ってなった時に30分、1時間かかったり、電車やバスを使わないといけない距離だと続かないです。
ジム初心者にとって、まず目標にすることは行く癖をつけること。習慣化すること。
だからこそ、ジムに行くハードルを極限まで下げるのが大切です。
私がこの10ヶ月、継続して週3〜4回ジムに通えるのは家から徒歩5分のところにジムがあるから。
人によって遠さの定義は違いますが、私はここまで近くないと週何回も通い続けることができなかったです。
家から近くなくても、会社の帰りによれるのもありだと思います。
とにかく自分が気になっているジムが生活エリアからどぐらい離れているか必ず把握してみてください。
微妙に通える距離とか…気合いで通える…だと継続は厳しいです。
営業時間
ジムには24時間タイプのものと営業時間が決まっているタイプのものがあります。
毎日規則正しい生活を送れていて、この時間にだけジムに行くと確実に言える人はあまり気にしなくてもいいですが、
ふと思い立った時にジムに行きたい人や、夜行性で夜の方が元気な人は24時間のジムにした方がい絶対いいです。
夜11時とかに閉まるジムは私にとっては早すぎました。
夜ご飯食べてダラダラして皿洗いして、洗濯物畳んでなんかしたらあっという間に10時近くになってしまいます。
10時半とかに行こうとなっても遅いですから。
だからこそ私は24時間タイプのジムを選びました。時間を気にせず自分が行きたい時に自由に行くことができます。
ジムにもピークタイムがあって夜7時〜9時はマシンの待ちがいるぐらいパンパンに混んでいることがあります。
でも12時過ぎに行くと二、三人しかいないので誰に邪魔されることもなく、初心者でも焦ることなく使うことができます。
私は最初の方は人前で筋トレするのが恥ずかしくて(誰もみてないのはわかってたけど)
深夜に行って、一人でマシンの使い方を研究したりしていました。
そんな時間が作れるのも24時間のいいところです。
値段
市営ジムと違って、普通のジムは行っても行かなくても毎月、お金が自動的に引き落とされます。
また、ジムもピンからキリまで値段があります。
私が通っているエニタイムフィットネスは月会費7千円ちょいです。年間にすると9万円以上払う計算になります。
これはジムの中では普通の値段だと思います。でも私とってギリギリ払える範囲。それ以上は厳しい。
ゴールドジムは1万近く行っていた記憶があります。
年間9万以上払って行くと考えるとジムに行く決意も変わってくると思います。
またエニタイムフィトネスの場合は場所によって月会費が変わってきます。
私が行っているところは7千円台ですが、東京の意識高い系スポットになると9千円超えるとこもあります。
もし、エニタイムにする場合で、行ける店舗が何店舗もある場合は値段の比較や、入会の特典なども店舗ごとに違うのでチェックしてみてください。
多店舗利用も可能か?
普段は近くのジムしか行きませんが、実家に帰ったり、遠方に出かけた時にも多店舗利用できるのは大きいです。
私はよく祖母に会いに広島に行くことがあって、祖母の料理が美味しすぎてついつい暴走しちゃうんですよ。
そんな時にジムが行けなかったら自暴自棄になって、ええい!食べちゃえ!って食べ専になって東京に帰ったら、絶望。
もういいや…。ダイエットを諦めてしまう。そんなことになりかねません。
が、広島にもエニタイムがたくさんあるので暴走したけどその分、トレーニングもできます。どこにいても調整が可能になります。
遠征するときこそ暴走しがち。でもそんな時も少しでもジムに行けたら罪悪感が減るし日常生活に戻った後も、反動が少ない。
また、会社の近くのジムに通いながら自宅の近くのジムにも行けるし、
友達とも待ち合わせて、一緒にトレーニングすることもできます。
行くハードルを下げるという意味でも多店舗利用オヌヌメです。
優先順位を考える
まず、ジムを決めるに当たって、自分にとって何が重要か考えるのが大切だと思います。
正直、マシンや設備の優位性で決めるのは最初は難しいと思います。だからそこから入るのではなく、
まず、どのような環境だったら続くかな、時間は通える範囲かなと考えてみるのがいいと思います。
もしそのジムで半年続いて、もっと本格的なジムに通いたいとなれば他に移ることもできますから。
なのでまずは継続ができる環境作りにポイントを置いてジム探ししてみてください。
【関連記事】
ジムデビューして1ヶ月。効果はあった?何キロ痩せた?体の変化は?
市営ジムって実際どうなの?普通のジムとの違いは?行った感想
エニタムフィットネスでジムデビュー!価格や基本情報まとめ
コメント