痩せた!Instagramフォロー必須ダイエットアカウントまとめ

筋トレ

どおも。ダイエッターネタ枠おしぷりです(@odbchange161)

今回は筋トレ、何からやればいいのかわからない〜!

ジムに行かずに宅トレで痩せたい〜!

というダイエット難民のあなたのために!

インスタグラム、フォロー必須!ダイエットアカをまとめてご紹介いたします!

今から紹介するアカウントは全て私が宅トレをするときに参考にしていたものです。

ちなみに私は宅トレと食事制限で9ヶ月で11キロ痩せました。73キロ→62キロまで落ちました。

ジムに行かなくても食事と宅トレで体を引き締めることは全然可能です!

インスタで痩せるコツ

おすすめアカウントをご紹介する前に、宅トレがさらにやりやすくなるインスタ活用方法をお伝えします。

わざわざ過去の投稿にさかのぼったり、時間をかけて探す手間が省けます。

まずはこれから紹介するインスタアカウントを問答無用でフォローします。

フォローしたダイエットアカウント中から自分ができそうなトレーニング動画を見つけます。

気になる投稿を見つけたらブックマークをします。写真の右下にある鯉のぼりみたいなマークを押すと保存できます。

写真でも動画でも保存したいものをどんどんブックマークして行きましょう。多ければ多い方がいいです。

ブックマークした投稿を見たい場合は自分のプロフィール画面の右上を押します。

保存済みというところを押します。
そうすると今までブックマークした動画や写真だけが出てきます。これはあなただけの宅トレリストになります。

これを見ながら今日はなんのトレーニングをするか選びましょう。

最初はやりたい物をランダムに選んでやるのがいいと思います。一回のトレーニングにつき私はだいたい30分〜1時間ぐらいやってました。

慣れてきたら脚とお尻の日とか腕とお腹の日とか上半身、下半身の日など部位別に分けてやるのがおすすめです。

部位に分けて筋トレすると筋肉痛の部分を休憩させながら、筋肉痛じゃない部分のトレをすることができます。

ちなみにこのブックマークはフォルダとして分けることもできますよお。

右上にある+を押すとフォルダが作れます。そこに動画を振り分けることも可能です。

これをすれば脚の日なら脚のフォルダから投稿が探せるようになり楽です。

とにかくそこまで難しく考えずに、できるところからやっていきましょう!もし、部位に分けるのが難しければ全身やったっていいです。

自分ができそうなものを継続してやり続けることが大切です。

おすすめダイエットアカ7選

ここからは私が実際に宅トレしていた時代に活用していたダイエットアカウントをご紹介します。

パーソナルトレーナー 門脇妃斗未

インスタアカ:@hiitmefit

家でできるトレーニングが全てまとめられています。

とにかくひとみさんが美人。頑張ってるね!とかいいよ!その調子とか応援してくれるので全然一人でやっている気がしないです。

ひとみさんは優しいのですが、トレは結構きついのばかりです!滝汗筋肉痛不可避です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

パーソナルトレーナー 門脇妃斗未🇯🇵🐈(@hiitmefit)がシェアした投稿

Youtubeでもたくさんトレ動画がまとめられています。
30分に以内でできる全身燃焼系のトレーニングメニューがたくさんありますよ!

吉野 達彦【フォルツァフィットネスチャンネル】

インスタアカ:@forza_fit_channel

インスタで超有名な吉野さん。吉野さんはトレーナーでもあり、現役のプロレスラーでもあります。プロの目線から効果的なトレーニング方法や食事を教えてくれるだけでなく、メンタル面でも支えてくれるような投稿がたくさんあります。

辛くて諦めそうな時とか泣きたくなるような時たくさんありますけど、いつも吉野さんの投稿に助けられています。ダイエッターなら絶対フォローするべきアカウントです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

吉野 達彦【フォルツァフィットネスチャンネル】(@forza_fit_channel)がシェアした投稿

吉野さんもyoutubeはこちら

OGIトレ shota /Us Flow

インスタアカ:@shota_bdre24

理学療法士のSHOTAさんが教える宅トレ動画。以前、8分で脂肪燃焼エクササイズという動画を本気でやったら秒で滝汗になりました。笑 宅トレでもしっかり筋肉痛になりました。脂肪燃焼にぴったりな動画がたくさんありますよお!

 

この投稿をInstagramで見る

 

OGIトレ shota /Us Flow(@shota_bdre24)がシェアした投稿


SHOTAさんのyoutubeこちら

ととのえて、からだ。@渋谷ダイエットパーソナルジム

インスタアカ:@totonoete_karada
体の部位ごとにおすすめのトレ動画を紹介しているアカウントです。

私もお腹、腰回りが特に気になっているので、とても参考にしています。気になっている人が多い二の腕痩せのトレもありますよ。

ここを集中して筋トレしたい!という人におすすめのアカウントです。

youtubeでは全身痩せにも効果的な動画がありました!

ゆでたまん先生【幸せになるダイエット伝道師】

ダイエットアカ:@archon0818

とにかくいろんな種類のエクササイズをやりたい!それならこちらのアカウントがおすすめです。投稿数と情報量がすごい。一生宅トレには困らないぐらいたくさんあります。

動きのポイントなどは投稿に書いてくれるのでそれを意識しながらすることができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆでたまん先生【幸せになるダイエット伝道師】(@archon0818)がシェアした投稿


youtubeにも動画があります。産後ママさん向けの赤ちゃんと一緒にできるトレ。ゆでたまんさんの人柄が出ててほっこりします。

SHEPLI シェプリ 毎日1分フィットネス

インスタアカ:@shepli_official

1分でできる宅トレ動画が紹介されています。時間がない!でも筋トレはしないと!そんな時にすぐにできる動画がたくさんあります。

他にもお腹に効くトレがまとめられている投稿があったり、ダイエット中の生理や便秘など女性特有の悩みに答えてくれる投稿も多くあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

SHEPLI シェプリ 毎日1分フィットネス(@shepli_official)がシェアした投稿

Spolay スポレー 1分で!おうちエクササイズ

インスタアカ:@spolay

こちらも1分でできる宅トレ動画を集めたアカウント。部分痩せトレだけじゃなくて全身に効かせるトレーニングもあります。

他にも仕事の合間にできる腕トレや 寝たままできるエクササイズなどこれからダイエット始めるという初心者さんにおすすめのアカウント。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Spolay スポレー 1分で!おうちエクササイズ(@spolay_)がシェアした投稿

いかがだったでしょうか?

もう宅トレ何からやればいいかわからない難民の人はいないでしょう。

とにかくフォローして動画を見ながらやればいいだけ!

宅トレおすすめアイテム

実際に私が宅トレ中に使っているアイテムをご紹介します。

ヨガマット

宅トレにはヨガマット絶対あった方がいいです。フローリングでやると膝やひじが痛くなったり、脚がアザだらけになります。

汗をかいてもヨガマットならすぐに拭き取れるし、床が背中にくっつく不快感もありません。

私は厚さが10mmのヨガマットを使っています。分厚いのでジャンプしても脚が痛くならない。ふかふか〜^^

 ゴムバンド

スクワットをする時やお尻のトレーニングをする時にこちらのゴムバンドを使います。

普通に筋トレするよりも負荷をかけることができるので効率的に体を引き締めることができます。今でもジムに持っていて使います。

場所を取らないので私は旅行中もこのゴムバンドを使ってトレーニングをしていました。食べたら動く!

スマホ三脚

脚やお尻などの低い姿勢で行うトレーニングの時に以前は携帯を床に置いてやってたのですがとにかく見ずらい!

ということでこちらを購入。小さいタイプのスマホ三脚なので横なっている時や寝っ転がっている時も手を使わずに動画を見ながら筋トレができます。

また三脚がクネクネするので高いところに取り付けることもできます。

鏡にくっつくスマホケース

こちらのスマホケースなんと鏡にくっつきます。なので鏡にくっつけながら動画を見たり写真を撮ったりすることができます。

ツルツルの素材にくっつくので料理をする時も手を汚さずにレシピを見ることができます。超便利、超愛用。

ジムで体型写真撮る時もいつもこれを使って撮ります。自撮りだと自分のいい角度に調節しがちですが、これは人の目線と同じ高さから写真が撮れるのでリアルな体型が記録できます。

【関連記事】

【挑戦】アブローラー1ヶ月チャレンジ!効果はあった?お腹は痩せた?
【完全版】宅トレ何から始めればいいかわからない人向け動画リスト 
ジムデビューして1ヶ月。効果はあった?何キロ痩せた?体の変化は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました