いつもダイエットは三日坊主。どうやったらモチベーション保てる?

ダイエット

どおも。ダイエッターネタ枠おしぷりです(@odbchange161)

今回はインスタグラムで1番よく聞かれる質問に本気で答えたいと思います。

それは

【どうやってモチベーションを保ちますか?】

モチベーションがないからダイエットが続けられない。

モチベーションがなくなって食べてリバウンドしちゃう。

だからどうやって気持ちを維持できるのか知りたいという人が多いです。

私も基本、今までの人生で続いたことって呼吸か食べることぐらいなんで気持ちがよくわかります。

特技もないし、長く続けてる物もない。なんなら仕事すら長く続かないw

みんなができることが続けられない。

そんな私がどうやってダイエットを続けられているのか、自分のモチベーションってなんなのか考えてみました。

自分を洗脳する

なんでダイエットが続かないのか?これは超簡単です。

それは単純にやりたくないから。

今やっているダイエットが自分に合っていないから。

まず、自分がどうやったら続けてくれるのか、そこを考える必要があります。

人っていうのは嫌いなものを強制されたら逃げたくなります。それは当たり前のことです。

別に意志が弱いとか負け犬とか関係ないです。

なおさらダイエットなんて誰も強制されてない。それでいて辛い。逃げるのは当たり前です。

じゃあどうすれば自分が楽しめるのか?そして続けられるのか?

それをよく考えることこれもダイエットを続ける上ですごく大切なことです。

ご褒美を作るでもいいし、休みを作るでもいいし、なんでもいいと思います。

じゃあ私の場合、何が具体的なモチベーションになっているのかをこれからご紹介します。

目標の人がいること

目標の人がいること。

今の私にとってモチベーションが維持できる理由として1番大きい。

突然ですが、あなたにはこうなりたいっていう理想の人、いますか?

ただ、〇〇キロ痩せたいって数字だけ追ってませんか?

どうやって痩せてどんな体型を手に入れたいのか、具体的な理想が描けてますか?

私には何人かこうなりたいって人がインスタグラムにいます。毎日、彼女達の写真や動画を見て、なりたい像を頭に叩き込んでいます。

こうなるためにワシは頑張ってるんや!いいか自分!っていつも言い聞かせてます。

筋トレの時も辛い!逃げ出したい!ってなったときにも、憧れの人たちがハードにトレーニングしている姿を思い出して自分もやらないとって気持ちにさせてます。

もちろんその人になることは不可能です。

でも少なくともこうなりたいという理想の体が現実世界に存在しています。

この存在があるかないかだけでもモチベーション、全然違います。

あなたが受験生だとして、ただ漠然といい大学に行きたい!と思って勉強するのか、

志望校、志望学部を絞って、具体的なキャンパスライフを夢見ながら勉強するのとではやる気も勉強に対する姿勢も変わってくると思います。それと同じです。

ライバルの存在

あなたは一人でダイエットしようとしてませんか?

たった一人でそれなりの体重を落とそうと思えばよっぱど強い意志がない限り無理です。

ダイエットの敵は孤独です。

誰にも応援されず、誰の刺激も受けず、ただ太っている自分を見ながら見えないゴールに向かって進んでいく。いやー想像するだけで辛いです。

私は憧れの存在以外に、この人に負けたくない、この人よりきれいになりたいというライバルもインスタグラムにいます。

もちろんどの人とは言いませんが、勝手にライバル認定しています。

私がサボっている時にその人はせっせとジムに行って筋トレして筋肉つけてます。

私がバカみたいに食べて腹パンパンになっているときにウエストが細くなったと喜んで写真をのせています。

クソ!!自分もやらないと。彼女にどんどん差をつけられてしまう。

そう思って次の日に重い体を持ち上げてジムに行きます。

ダイエットには燃料投下になるような存在は必要不可欠です。

70キロ台だった時は過去に言われた発言が私のダイエットのやる気になってました。

言われて悔しかった言葉、ムカついた言葉もすごいいい燃料になります。

参考までこちらが私を燃えさせて痩せさせてくれた発言たちです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

おしぷりさん(@odbchange161)がシェアした投稿

筋トレの時にもう無理ってなった時にこの言葉たちを思い出すと

自分でもびっくりするぐらいのパワーがこみ上げて来ます。

言葉の力はいい意味でも悪い意味でも絶大なるパワーを持っています。

自分を見てくれる存在

先ほども言いましたが、ダイエットが続けられない原因の一つは孤独です。

一人でモチベーションあげられる職人ならいいですけど大抵みんな一人だと病みますよね?

なんで私だけ全然痩せないの…?

なんでこんな頑張ってるのに変わらないの…?

で、結局全てどうでもよくなって暴食しちゃう。あるあるだと思います。

そうならないためにダイエットは一人でやらないこと。

あなたを見てくれる存在があなたには必要です。

誰かに監視されたら、逃げにくくもなります。

また同じような境遇の人がいれば嬉しくもなります。

私の場合、リアルライフではそもそも友達が少ないし、私のように70キロ台から本気で痩せたいっていうデブはいなかったし、だからインスタグラムを始めました。

同じような年齢、体重、体型の人がたくさんいます。一緒に頑張りましょうって毎日話す人がいます。私が気づかなかった体型の変化にいち早く気づいてくれる人もいます。

いくら逃げのプロおしぷりでも逃げられない環境が出来上がりました。

そんな環境があったからこそ逃げずに2年続けています。

赤の他人すぎるってとこもいいです。近すぎるとギクシャクしますが、全然知らない人だとストレスなくやりやすいです。

私がインスタでダイエットアカをスタートした時は68キロだったのですが、

2、3キロ痩せた後にビフォーアフター写真をのせた時に、「正直あんまり変わってないと思います。」ってコメントをもらって、

それがめっちゃ燃料になったりもしました。じゃあ、みんながわあ!とびっくりするぐらい変わってやる!って思いになりました。

でも変わってないって言ってくれた人も私のことを何ヶ月も見てくれていた人。そういう人がいるってだけでありがたいです。

個人的にはダイエット成功させたいなら、自分の体型や食事の記録も残せるのでインスタグラムをやるのをお勧めします。

ブログとかもいいですけど、ちょっとめんどくさいですよね?誰かが見てくれているのかも怪しいですし。

インスタなら筋トレ動画も、ダイエット成功した人のダイエットレシピもぜーんぶ無料で見られますよ!

無料で使えるものは使い倒しましょう。

インスタグラムはアカウントをいくつも作れます。

だからプライベートアカとダイエットアカって分けられます。

ただ携帯一つでやると電話番号を勝手に同期されて身内にバレる可能性があります。

もし、他の人にバレたくないという人は安くてもいいので中古の携帯でも買ってインスタ用だけの携帯を持つのもいいと思います。

電話番号が同期されていないまっさらな携帯なら身内にバレることはありません。

私も最初はその方法でダイエットアカウントを始めました。本当に変わりたかったらそれぐらいやる価値ありますよ。

モチベーションに頼りすぎ問題

長らくいろんなダイエッターさんを見てきてある違いに気付きました。

それはいつまでたっても痩せない人と進化し続ける人の違い。

いつまで経っても変われない人はモチベーションに頼りすぎている気がします。

そもそもモチベーションってなんですか?

お風呂入る時ってモチベーションがないから今日は風呂入らなくていいやとか

モチベーションがないから1週間風呂入らなかったってならないですよね?

どんなに疲れてても、お風呂に入りたくなくても入りますよね。

ダイエットも極論同じだと思うんです。モチベーションの有無なんて関係ない。

私の憧れの人は疲れててもジムに行っているし、暴食したとしてもきちんと切り替えて次の日はまたクリーンな食事をしています。

モチベーションがないと筋トレも食事もうまくできないって思う人がいますが、そんなことないです。

モチベーションなんてなくても筋トレはできますし、モチベーションがなくても食事制限はできます。

モチベーションがないからやらないってただの自分の中にあるわがままです。

私が最高のモチベーションが来るのを待ってたらおばあちゃんになっちゃいます。

待つだけ無駄です。完璧なコンディションなんて私たち素人ダイエッターにいらないです。

私もいつもジム行くのだるいし、筋トレだるいし、トレ中もああ、スクワット嫌いだな。ダンベル重いなクソ!って言いながら筋トレしてます。

米食べてえな、カップラーメン食べてえなって言いながら寝ます。別に好きで炭水化物セーブしてるわけじゃないです。

そんなもんです。

なので散々モチベーションの保ち方について話しましたが、極論はモチベーションなんて気にしないで続けることが理想だと思います。

実はこの記事を書こうとずっと前から思っていましたが、放置してました。

書くまでがとにかくダルい。めんどくさい。体が動かない。

でもやる気を出るのを待ってたら一生書かないのがわかってたので重い体を起こして椅子に座ってなんとか書き始めました。

すると書いている間になんだかやる気が湧いてきてここまでスラスラかけました。

そんなもんです。その時モチベーションがなくてもやりゃあ、何かが見えてくるもんです。

モチベーションまとめ

・具体的な理想像を見つける
・ライバルを見つける
・一人でやらない
・見られる環境を作る
・モチベーションの有無で動かない

先ほども言いましたが、ダイエット初期はモチベーションを見つけて、何かに頼りながらするのも大切だと思います。

しかし、ある程度継続できるようになったら、モチベーションの有無を気にしないで、

筋トレや食事をお風呂や歯を磨くのと同じぐらいの比重で考えるようになることが理想的だと思います。

習慣がついたらこっちのもんです。

一人で抱え込まないことも大切!ソイヤッ!

【関連記事】
ダイエット1年目に書いた似たような記事
三日坊主、根性なしが1年間モチベーションを維持し続けられた方法

バズった記事
土日限界まで暴食した私が、平日全力で切り替えたら何キロ減らせるのか!?

1番読まれている記事
【体重公開】空腹睡眠は実際に痩せるのか?2週間試してみた結果

甘いものが食べたくなったらいつもプロテインを飲みます。
【初心者】失敗しないプロテインの選び方&私のおすすめのフレーバー3選

おしぷりが過去に自分で買って、よかったもの、
自信を持って推せるものリストはこちらに。
【随時更新】買ってよかったものだけ!おしぷりROOM

コメント

タイトルとURLをコピーしました