どおも。ダイエッターネタ枠おしぷりです(@odbchange161)
突然ですが、最近我が家のキッチンタオルが臭いです。洗っても臭いが取れません。
おそらく天気の悪い日が続いて、絶妙に濡れたタオルたちを洗わず放置したからです。
今回はこのクサクサタオルを最近ハマっているあるものを使って除菌、脱臭しちゃおうという実験です。
まず漂白剤を使ってみる
ということでまずは家にあったワイドハイターでつけ置きすることに。
ワイドハイターって漂白されることがないからいいよと母に言われ買ったんですが、いまいち彼のパワーに信頼がおけません。
色は落ちぬが汚れも落ちぬ。今回もクサタオルたちを指定の量と時間につけましたがいまいち。
しょうがない。彼を呼ぶしかないか。
ということで今度はガチの漂白剤を買いました。
漂白剤は確かに汚れは落ちますが、量を間違えたり、少しでも原液が服につくと色落ちするのであまり使いたくなかったですが、しょうがない。
ということでつけ置きしました。長めにしましたよ。
そしたら、見事に一部のタオル色落ち。なのに臭いは取れなかった。
つけ置きしてお天気の良い日に天日干ししても取れなかった。
くせえ…。くそう…。
もう、捨てるしかないのか…!!
〇〇が臭いを除去
その後、google先生にいろいろ聞いてみると、どうやら熱湯につけると菌が死滅して臭いが取れるという記事を読んだ。
なるほど!その手があったか!しかし、独り身なゆえ、煮沸する用の大きい鍋がない。
味噌汁を作るサイズか浅いフライパンしかない。詰んだ…。
そんな時に今年買ったばかりのアイツが私を呼んだ。
おしぷりさん、僕がいますよ!僕を使えばいっぺんにたくさんのタオルを熱湯漬けできますよ!
低温調理器の登場
その声は低温調理器だった。
え?でも名前にもあるように低温しか出ないんでしょ?君。
今まで胸肉を低温調理する時は60度で設定してたし、せいぜい70度ぐらいしか上がらないんじゃ…。
しかし、説明書をみてみるとワッシのやつは99℃までいけるらしい!なんと!意外に高温調理器だね!
大きいバケツを使えばいっぺんにたくさんのタオルを煮沸できる!早速低温調理器で煮沸トライしてみました。
いざトライ!でも…
最初、水道のお湯を使ってそこから低温調理器で99℃まで上げることに。
しかしなかなか99度まで上がらない。そこまで行くのに意外に時間がかかってしまった。20分ぐらい。
待ちきれなかったので90度ぐらいになってタオルをぶち込むことに。
沸騰するかなと思ったら至って静かです。タオルを入れること10分。
うわあああ。水が濁っておる。濁っておる。池かな?沼かな?
毎回、洗濯機で洗っているのにすごい濁っています。
あと理由はわかりませんが、煮沸中、飛行機の中の匂いがしました。
2回目の煮沸は鍋でお湯を沸かしてそのお湯を継ぎ足して煮沸。
低温調理のいいところは温度が一定を保ち続けること。
そのあとは普通に洗濯機へ。
臭いが消えた!!
99度に15分ぐらいつけただけで存在するだけでくさかったキッチンタオルの臭い成分が綺麗さっぱりなくなりました。
クンクンしても、もう雑巾臭さが0になりました。逆に洗剤の匂いだけで残っています。
ワイドハイターやら漂白剤やらいろいろ買って使ってみましたが、結局煮沸が1番効果がありました。
大きい鍋があるご家庭ならわざわざ低温調理器なんて使う必要ないですが、うちのように小鍋しかないとき、一回で大量のタオルの煮沸をしたいときはかなり良かったです。
お試しは自己責任で
私の買った低温調理器はは99℃まで設定可能だったので壊れることはありませんでした。
ただ、この使い方、低温調理器の本来の使い方じゃないので、真似するときは自己責任でお願いします。
またバケツも120度まで耐えられるのでやってみたので、トライする際はそちらもチェックしてみてください。
煮沸後のタオルたちは心なしかパリッとしたのでお気に入りのタオルなどはやらないでくださいね。
クサクサでもう、捨てようかしら。となっているタオルがあればぜひ、煮沸してみてください。
これから梅雨が来るので煮沸でノークサクサライフを継続しようと思います。
私が使っている低温調理器
(amazonで1番安いやつ)
コメント