ナッシュについて
ナッシュはヘルシー(低糖質・高たんぱく質・低塩分)な食事を提供する宅食サービス。
ナッシュの全メニューは糖質30g以下に設定されています。コンビニ弁当一食あたりの糖質は150gなので比較してみるどれくらい糖質が抑えられているかがわかります。
自分の食べたいメニューネットで選ぶとそれを届けてくれます。どれも調理は必要なく、チンすればすぐ食べられます。
一時的に利用することも可能ですし、定期的に届けてもらうことも可能です。
インスタグラムのダイエッターさんで結構試している人が多くて、私も去年から気になっていました。
View this post on Instagram
かなりカロリーも控えめでしかも美味しそう。
一回でいいから試してみたい!ということで今回お試し4食を注文して食べてみました。
食べた感想、よかった点、悪かった点などをまとめました。忖度なしの正直レビューです。
実際の写真や動画もあるのでぜひ参考にしてみてください。
【ナッシュ公式サイト】
https://nosh.jp/
1.ミートボールのトマトパスタ
公式サイトの写真
実際の写真
食べた感想
どうしてもパスタが食べたい!そんな時にはちょうどいい。ただ、パスタの麺の量はかなり少ない。
パスタメインというよりミートボールのついでにあるって感じ。ただ、ダイエッターとしてはむしろこれぐらいの量がいいのかも。
ブロッコリーとエビのやつは薄味だったけどパスタに味がしっかりついていたの問題なし。これにスープやサラダをつけたら満足できそう。
成分表
ナッシュのメニューは60種類以上あるんですが、こちらが1番高い糖質量でした。
それでも30g以下に収まっています。
2.鶏とトマトと青葱のオイスターソース煮
公式サイトの写真
実際の写真
食べた感想
今回、鶏肉をチンしすぎて想定よりも縮んでしまったような気がする。
6分ぐらいやったけど、やはりときどき様子をみながら温めた方がいいことに気づいた。
今回はメインと副菜が3種類あるからいろいろ選びながら食べられた。全体的に味が薄めなんだけど、体に優しい薄めって感じでそこまで嫌にならない薄さ。
少し気になったのはナスのマリネのなすが1個しか入ってなかったこと。3個ぐらい入れて欲しいな…。
あと10%でもいいから全体的にボリュームが増えたらなあ…。
成分表
糖質7.9gは優秀すぎるッ!さすが鶏肉高いタンパク質。
3.牛肉ときのこの甘辛煮
公式サイトの写真
実際の写真
食べた感想
彩りも超鮮やかで最初見た時テンション上がった。自分でこれを作るってなるとなかなか作れないからなあ。
今回は副菜3種類も全部うまかった。もっと食べたい!ってなった。
お肉にはおつゆも結構あったので今回は飲み干したけど、ご飯と一緒に食べたくなった。
少なめご飯とサラダを加えたら良さそう。
成分表
この味のバラエティーでカロリー400Kcal台はかなり優秀。
糖質の低さもなかなか。
4.えびのチリソース煮
公式サイトの写真
実際の写真
食べた感想
エビチリはあの中華のエビチリを想像したらだいぶあっさりしたものだったけど、それはそれでおいしかった。エビも8個も入っていた。
副菜は1番上と1番下のやつが「んーこれはうまい!」って声に出るほどおいしかった。特に上のニラとあさり中華炒めは山盛り食べたいと願ってしまうぐらい。
しかし真ん中のブロッコリーはひたすら味が薄くてブロッコリーもちっこいのが二つだけ。上下のクオリティーに比べてちょっと残念…。
成分表
嘘かと思って二度見した。カロリー200kcal以下ってすごくない?
高タンパク質だし、この成分表を見たら文句言えないやつ。
今回、4食全てのビジュアルを動画にも撮りました。(無音)
ナッシュ全てのメニューはこちら。
https://nosh.jp/menu
全メニューにカロリー、タンパク質、糖質、脂質などが書かれています。
食べてみた正直な感想!
見た目
写真と全然違う!って言う声がネットで検索すると多かったですが、個人的な意見としてはまあ、こんなもんでしょって感じ。
確かに違いをあげたらキリがないですが、冷凍食品としてならそこまで文句ないです。
逆に一つ一つのメニューでいろどりも考えられている感じだったので、目では毎回楽しめましたし、テンション上がりました。
自分同じの作れと言われたらえらい時間かかるものがチンで食べられるのはいい。
量
んーやはり量は少ないですね。正直、意識しないで食べたら1分で終わる気がします。
まあ、今回は全ておかずだけ系だったのでそれ単体で食べたら満足しないのは当たり前です。
なのでナッシュのメニューの中にはパンやリゾットも充実しています。
お腹いっぱいになりたい!と言う方はこちらのおかず+ごはん/パンは必要かなと思います。糖質制限中であればスープにしたり。
まあこれを読んでいる人はダイエット中の人がほとんどだと思うので量は割り切のも必要です。
満腹感を得るためにも、早食いしないためにも咀嚼を意識して食べるのが良さそう。
参考記事
【口コミ】低糖質米トライスと自家製カレーを一緒にトライっす!
味
低糖質だから病院食みたいな薄さなのかなと思いましたが、しっかり味がついているものはついていました。
でもびっくりするほど薄いみたいなものありました。それでも健康を考えたら薄味がいいのはわかっているので特に文句はありません。
ナッシュのよかった点
・チンしたらすぐに食べられる。とにかく楽。
・めんどくさい調理が一切いらない。
・洗い物がほとんどでない。(はしやフォークぐらい)
低糖質で栄養の高い食べ物を作るって結構大変なんですよね。時間もかかりますし、洗い物だって出ます。でもこちらはチンしたらすぐに食べられて、洗い物も箸ぐらいです。
とにかく楽です。一人暮らしダイエッター、料理苦手ダイエッター、仕事バリバリ系ダイエッターの味方であることは間違いなしです。
私も忙しいお昼の時間はめっちゃ助かりました。
なるべく自分で作って食べるようにしてますが、仕事が忙しすぎて作る時間がない時にすぐ食べられてしかもカロリー控えめ。最高です。
イマイチな点
・全体的に量が少ない
・プラスチックゴミが増える(紙容器に変更になるようです)
・自分でアレンジした方がいい
やはり、まずは量ですかね。別に大盛りにしろとは言いませんが、あと10%、20%ぐらい気持ち増量してくれたら最高です。
例えば、副菜一つにとっても、なす1個だけではなく、3個ぐらいせめて欲しいですね。
元々結構食べる方としてはこれだけではものたらないです。やはり。
うまい食べ方をしている方はナッシュに+生野菜やスープ系、ご飯も追加したりしてます。
結局、これプラス何かを追加しないといけないのがコスパ的にも微妙な気がします。
またいちいちプラスチックゴミが出るのもダイエットには配慮してるけど地球には優しくないな感じですね。(紙容器に変更になるようです。
こんな人におすすめ
・糖質オフご飯を食べてみたい!
・糖質を抑えた食事をしたい
・栄養管理された食事を食べたい
・自分でダイエット食を考えるのが面倒
・料理がとにかく苦手
・仕事や子育てが忙しく作る時間がない
毎食ナッシュに置き換えるのはお値段的にも厳しいですが、私のようにお昼が忙しくて料理ができない。だからその時に食べる!ならまた買いたい。
ナッシュのおかずに軽く白米一杯とかなら全然ダイエットも苦にならないです。
仕事が忙しいけど暴走はしたくない!そんな時に冷凍庫にあったら助かる存在でした。
初回限定の割引などもあるのでとりあえずお試し4食頼んでみるというのもおすすめですよ〜!
コメント