どおも。ネタ枠ダイエッターおしぷりです。(@odbchange161)
実は去年の冬ごろからずっと欲しいものがあって。
今年絶対買おうって決意を固めていたものがあるんです。
それが低温調理器。
最近よく聞きません?低温調理器でヘルシーご飯やらダイエットなら低温調理器やら…。
実際どうなの?ってとこを今日は購入して1ヶ月たった私が正直にお話ししたいわけですよ。
出会いは突然に…
以前からインスタのダイエッターさんの投稿でよく低温調理器を目にすることがありました。
なんぞこれのマシンは…?鶏肉の低温調理とか大丈夫なのか…?それぐらいしか思ってなかった。
しかしある日、仲良くしているダイエッター(通称:ありさん)が、
「おしぷりさんに食べて欲しいものがあるんです!低温調理器で作った胸肉なんですが、美味です。早く美味しさを分かち合いたいんです!」
文面からでも鼻息が感じられるぐらい食べて欲しい気持ちが伝わりました。
ああ、今話題のね…。まあ、1回食べてみるのもいいか。そんな気持ちでした。
そしてついにありさんに会う日。その日はもう晩ご飯やらを済ませてたのでまあ普通にお腹一杯だったんですね。
なのにありさんは自信満々に皿いっぱいに低温調理器で作った胸肉を出してくれたんです。
「こんなに食べられないわ…」と内心思いました。
「ぜひ食べてください!おしぷり師匠お願いします!」
ありさんの勢いにおされとりあえず1切れ食べてみることにしました。
パクッ。
ん!?!?!?!?!?!
ぬおおおおおおおおおおおおおおおお
なんぞこりゃああああああああああああああああ
鶏の胸肉を食べてあんなに激震が走ったのはあの日が最初で最後でしょう。
それはまさに私が今まで食べていた胸肉とは全くの別物でした。
パサっとしてて、脂もそこまでなくて、ひたすら淡白な胸肉とは全然違います。
×プリプリ○ブリンブリン
よく、グルメレポとかでプリプリって言葉使うレポーターいるじゃないですか?
あの時食べた胸肉はそんなレベルじゃないです。プリプリじゃ収まりません。
ブリンブリンなんです。鶏肉が。しかも胸肉が。皮もトゥルトゥル。
それはもう、旨味という水分を豊富に含んだ鶏肉なんです。
「柚子胡椒をつけるともっと美味ですよ。」ありさんは自身ありげにそう言いました。
パクッ
わあああああああああああああ
ほんとだああああああああああああああああ!!!
この瞬間、私は決意しました。低温調理器を買おうと。
しかし決して安くはないんですよ。安くても1万ぐらいは平気でしますからね。
年末だったこともあり親戚にお年玉を渡すタイミングとも重なり、すぐには買えるものではありませんでした。
でもその間もあのブリンブリン胸肉が食べたくてクックパットとかを調べて、
炊飯器でできる低温調理とか、鍋でできるしっとり胸肉とかやってみるんですよ。全然違う。やはりパサっとしちゃう。
セールは突然に…
そんなある日、たまたまAmazonを見てたらありさんが愛用している低温調理器がセールになっていたんです。
それでも7,000円ちょいはしましたが、他の物に比べると全然安い。
買うなら今しかない。秒でポチりました。
これがありさんと私が持っている低温調理器。
中華ブランドであることは確かですが、すごくいいです。
説明書がシンプルに見せかけて謎の日本語でよくわからないですが、
慣れてきたら操作も簡単。温度と時間を設定してポチッとしたら勝手に調理を始めてくれます。
今まで作った物
1.とり胸肉とり胸肉一枚を60度で1時間。醤油とワサビで食べました。うまい!!!王道
2.とりもも肉もも肉一枚を60度で1時間。梅肉ペーストと一緒に食べました。
普段は胸肉よりもも肉が断然好きなんですけど低温調理器だと胸肉が1番好きです。
やはりあの食べた時の弾力、あのブリンブリンは胸肉だけが出せる技でしょう。
※注意※
一回につき入れる量は少なめに。私は一回、調子に乗って、1キロの鶏肉を60分で作って(許容範囲超えている)、お腹を壊しました。説明書やレシピ通り使えば全く問題ありません。
3.砂肝のコンフィ
毎週胸肉もも肉をひたすら低温調理して食べていたのですが、
インスタのフォロワーさんが作ってるのをみて美味しそうだったので真似してみました。
これはヤバイ。砂肝がとにかく柔らかいです。そしてシャキシャキです。低温調理器だからできる技です。
ニンニクやオリーブオイルもしっかり中までしみてておいしかったです。無限に食べられます。
レシピはこちら。
63℃ 柔らかレアの新食感 砂肝のコンフィ
低温調理器ランキング
低温調理器ちょっと欲しいわ!でもどれ買えばいいのかわからない。どれが人気なのかみたい。というあなたに。
私があなたの代わりにAmazon低温調理器ベストセラーを調べておきました。
2020年2月現在の1位から4位まで発表します。ぜひ、参考にしてみてください。
1位 BONIQ ボニーク
1位はやはりボニークでした。こちら葉山社中という日本の会社が作った物。日本で1番売れている低温調理器。
インスタグラムでも有名人や有名ダイエッターさんがよく使っているのを見ますね。デザインもお洒落。
2位 アイリスオーヤマ
こちらみんな大好きアイリスオーヤマの低温調理器。知ってるブランドだと安心感ありますよね。
値段も1万円代とボニークよりもだいぶお安めです。
3位 Hismile
ハイスマイルというブランドの低温調理器。おそらく中国製のブランドです。日本人向けに設計を一新したそうです。
リンク
レビューを見ると結構いい口コミが多かったです。
4位 私とありさんのやつ(この中で最安)
こちらも中華ブランドなので、名前はあってないようなもんですwこのランキングの中で1番安い低温調理器です。
確かに最初は使い方謎だし、説明書が説明書になってないですが、2回ぐらい使えば慣れます。今まで温度やタイマーなども問題なく使えています。
以上アマゾン人気低温調理器ランキングでした。
いつか私もボニーク買いたいです。そして味の比較してみたいな。
結論:買ってよかった
先述の通り低温調理器って決して安い買い物じゃないんですね。
私の中華製だってアマゾンで定価で買えば9,000円近くします。
それが有名なブランドのものになってくると2万は超えますからね。
でも買ってよかったです。これは本当に!心からいい買い物だったと言い切れる!
胸肉はダイエットにいいよ!高タンパク質だよ!って言われているので食べ続けたおかげで正直ムネ肉恐怖症になっていたんです。
もうファミマのサラダチキンとか絶対食べられません。あれを食べると68キロぐらいの時の思い出がよみがえります。
それぐらいもう胸肉はダイエット食。試練。みたいなイメージが強かったんですね。
でも今、低温調理機に出会えて、胸肉LOVERに変身しました。
もはや胸肉をキロ単位で買ってます。ニッコニコで食べてます。体が欲します。
多少お金を払っても胸肉がこんなに美味しく食べられるなら買った価値はありました。
まだ私は数種類しかレシピを試していませんが、まだまだたくさんレシピもあります。
これからもいろいろ作っていきたいです。料理の幅を広げるという意味でも買ってよかったです。
あなたも一歩踏み出してみませんか?ふふふ
【関連記事】
頭皮の臭いにさよなら!髪もサラサラになっちゃう魔法のブラシ
【画像】アマゾンのホワイトニングパウダーで歯は白くなるのか検証
30代40代が選んだ!ふんわりルームブラ人気色ランキング
コメント